冬のご馳走。渋柿。うつくしいです。
これは、鳥の「とりぶん」・・・・・
自家用干し柿を作りましたが、
油断したら、
これも鳥の「とりぶん」になってしまった。あああ
人間の「とりぶん」。
国の予算の事業仕分け。
とりの「とりぶん」なら、あるだけ。
人間の「とりぶん」は、来年の予算で、
入る予定の税金
予定だから、ないかも知れないしね。
ないかも知れないもの、
分けなくてはならない人間社会は不思議。
高度成長・税収増、増の社会は永遠じゃない。
資源と経済・循環型社会について
地球物理学の先生のあつーい講義を、このごろ思い出す。
先生の力説振りが、おもしろい講義だったなあ。
(30年程前、そのころから問題だったんだ・・・私気づくのが遅い)
私も、一度立ち止まって
どっちに進むかと、
よく考えようと思うこのごろ。そういう機会なのかな。
さーて、
今日は、事務局久しぶりに全員揃った。
皆、家族の病気などで大変だったのです。
いよいよ12月。
追い込みして、がんばって、
「新しい年はきれいに迎えよう!」と気合を入れてます。
この記事へのコメント
忙しいようですね。
谷中でも、干し柿がとりさんの取り分になり、住人は嘆いていましたよ。
身の丈シンプルに生きる大切なこと。とりさんにも学ばなければあきませんね。
谷中でも、干し柿がとりさんの取り分になり、住人は嘆いていましたよ。
身の丈シンプルに生きる大切なこと。とりさんにも学ばなければあきませんね。
Posted by えいえもん at 2009年12月11日 01:16
そうそう、11月まで、大変な忙しさでした。
今は、片付けと、助成金申請の書類書きと
報告書などに追われてます。
今月は25日は仕事おさめだよ~~
今は、片付けと、助成金申請の書類書きと
報告書などに追われてます。
今月は25日は仕事おさめだよ~~
Posted by びわ湖トラスト事務局
at 2009年12月19日 20:51

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |