つづらお岬周辺の漂着ゴミは、下見の結果
はじめから大量になると決まっていた。
「きれいな水と水鳥で、まちおこししてるのだから
きれいにするのは、当たり前。」
よっしゃーと最終処分や当日のバックアップ(協賛)を
即決してくれた
おとこまえ、ヨッ「南部厚志町長」
回収当日は、家電製品の一番多い、
第1班の班長さん。
急な申し出に、冷静に一生懸命対応くださった主馬さん。
地元の皆さんとの連携などに走り回ったダイバー大村さん。
当日、本部で後方部隊でご尽力くださった日赤奉仕団の皆さん
高月町の皆さん
おいしいお菓子の差し入れ、湖北町の商工会の皆さん
参加賞の手作り、まちづくり会社の皆さん などなど
暖かいおもてなしをいただきました。
湖北町の心意気よ!「おとこまえ!」「おんなまえ!」です。
当日は、曇ったり小雨だったりで、充分に
取り切れませんでしたが、
参加者の皆さんの、あついリクエスト。
来年、気候の良いとき、また計画しましょ。
つづら尾岬は、まだまだ広い。
あかだに荘の炊き出しやおいしい手作りおから料理も
寒くてきつい回収の合間、みんなの心にしみました。