今日は、9月26日に守山なぎさビーチ沖で行う、湖底ゴミ引き上げ調査の
段取りをしていました。
それから、守山警察署と守山北消防署への届出をしました。
万が一の事故でも、すぐに駆けつけてもらえる!と期待!!!
事務局スタッフは、ゴミブクロや救急箱看板などなどの買出しに・・・
事務局便り、作りかけていても、またまた忙しくて
クリクリっと頭が回ります。
みんながんばれ。
そうこうしていると、
松岡先生がごりっぱなカボチャを届けてくれました。
「これを食べてがんばれよ」
松岡先生の畑は150坪ほどの広さ。
自然な工法の畑で、雑草の中でも、
「負けまいぞ」とたくましく育った野菜です。
自然な麦も作ってます。今度粉にしてくれるそうで、
事務局で何か加工して、うまいもんを作ろうと
思ってます。(トラスト商品できんかなあ)
昨日は、京都新聞社の取材があって、
びわ湖トラストのことを、いろいろインタビュー受けました。
で、なぜか紙芝居をしているところ、カメラマンさんに写してもらったのです。
旭堂小二三の講談紙芝居を聴いた影響で、
私も講談風に、扇子を振り回して演じてしまいます。
毎日大変ですが、楽しい事や出会いもあるのが、トラストです。