Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

菜の花畑

2010年04月25日

Posted by びわ湖トラスト事務局 at 11:44 Comments( 4 ) 日々感想


高島市新旭町の美しい菜の花畑です。
JRから見えます。
丁度、トワイライトエクスプレスが通ると、
多くの写真愛好家が終結していました。

あっという間に通りすぎてしまいました。

高島は、「環の郷高島」で循環型まちづくりを
すすめています。
菜の花プロジェクトは、
びわ湖トラストの会員の海東英和さんが
新旭町長のころから始め、継続して取り組んでいます。

菜の花から油をつくります。
見ても良し、環境にもやさしい。

そうそう、
以前私が住んでいた、大津市田上地区は
菜の花のお漬物が名物です。

菜の花、見て良し、食べて良し、環境に良しの
三方良しです。



ごみ見本

2010年04月23日

Posted by びわ湖トラスト事務局 at 10:33 Comments( 0 ) 日々感想



今回見本につづらお岬の岸辺から運んだボイラーです。

漂着したのか、捨てられたのか???

岸辺の石ころに少し埋まった状態でしたので
多分漂着ゴミ。

他に、自動車のバッテリーまとまっておいてありました。
バッテリーの種類も 多種。
大きなもの小さなものありました。


中身が入っているので、運ぶとき怖かったです。

いろいろあるのですが、これから大変です。




小さな花壇

2010年04月16日

Posted by びわ湖トラスト事務局 at 22:02 Comments( 0 ) 日々感想


全国的に天候不順で、作物や物価のことが
随分と報道されているこのごろです。

先週の日曜日、昨年採っておいた野菜の種を
苗床にまいて、ビニールで覆いインスタント温室を
庭の日当たりの良いところに作りましたが・・・

このところの寒さで、2週間くらい先延ばしにしたほうが
良かったな、と観察しています。

残念なのが、北海道のめずらしいおいしい
かぼちゃの種です。
もうないので、これが失敗したら
今年のお楽しみがなくなってしまうのです。

趣味の範囲ですから、被害も少ないですが、
生産農家さんは、たいへんです。
こちら、生育の良好な玉ねぎがダメになってしまいました。

今津は柿の産地ですし、
そのほか、高島市内では果樹園が多いので
厳しい経済環境のなか、深刻にならないよう祈っています。


私は小さな花壇で、
富山のチューリップを育ててます。
手入れをすると、子供の球根ができて
これをまた次の年育てると、だんだん大きな球根になります。
どんどんふえるので、昨年はご近所に里子に出しました。

みんなお花が咲いたよと、うれしいお話。


今日も寒いので、インスタント温室を室内に避難させよう。




本物の迫力です

2010年04月15日

Posted by びわ湖トラスト事務局 at 22:51 Comments( 0 ) 日々感想


ホントに久しぶりに「ストップフロン」の野口さんに
長浜で出会いました。
同会員は全国におられ、明日は全国から集まった理事さんたちの
会合が、長浜で行われ、今後の活動計画を立てるそうです。
すごいです。

野口さんは滋賀県(全国でも)中心になっている人です。
15年くらい前に知り合いました。
大変な勉強家で、行動する、尊敬しているお一人です。

そうそう、私が紙芝居を創っていると知って
フロンの紙芝居を送ってくれました。

小学校などで紙芝居を演じるとき
使わせてもらってます。野口さん、ありがとう。

さて、写真は長浜市の曳山。
本物はホントにすごいです。
小耳にはさんだ情報では、
京都の鉾に飾られているゴブラン織りと
対になっているものが、長浜の山にあるそうです。
たくさんあって、どれがどれだかわかりませんでした。

子供歌舞伎も、もちろんすばらしいものでした。






紙芝居進む

2010年04月14日

Posted by びわ湖トラスト事務局 at 21:47 Comments( 0 ) 日々感想


今日は、連れの仕事の都合で
一日中家で留守番。
こういう日は、めったにないことで、
紙芝居作り9時から4時まで集中。

今回は、私の作っている畑がモデルです。

さーて
びわ湖の藻で肥料を作りたいと
大津の中川さんたち。
安曇川町で、地中の微生物と牛糞・野菜などで
良い肥料を製造している、よたさんの工場を紹介しました。

藻は良質な肥料になるよ。っと
挑戦していきましょう→これを使って野菜を作れば
「びわ湖野菜」→びわ湖ブランドにしよう。

良い農業はびわ湖にも人にもいいね。と、よたさん。

後日、プラントの説明をお聴きすることになりました。
紙芝居を描きながら、夢を見るのでした。





SPONSORED
びわ湖トラスト活動など
最近の記事
最近のコメント
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人